夕方 取り込んで 少ししてから 押し入れに入れようと思ったら・・・
お布団の中に ピエールが・・・
ふにゃ~~
気持ちよく寝てたのに

ご機嫌斜めになってしまいました
この後 しばらく お布団を被せておきました
ネコって 干して乾いた洗濯物とか大好きですよね
何でだろう??


今日は 生きていれば 祖父(父方のほう)の誕生日

亡くなってから1年半が経ちました
91年も生きていたんだから 楽しい事 悲しい事 色々あったと思います
でも 祖父の事は 何だか 笑ってしまうようなことが多いのです
祖父は とってもマメで良く働きました
さらに 筆マメだったので 地元の地域の昔話を子供や大人に話をしたり
パソコンの無い時代は 地元の催し物の看板書きをしたりしました
今でも 実家の地域では 祖父の書いた物が残っていて
たま~に見かけると おじいさんがいるなぁ・・・と思ってしまいます
この夏祭りの抽選箱も 祖父が書いたものです
上手いわけじゃないんですけど 味があるんですよね
あっ!!字と言えば・・・ 書いてもいいかな??
もう時効だからいいよね(父に怒られちゃうかな?)
祖父にとって 息子(私の父:以下 父)は 結婚後 なかなか子供が出来なくて
8年目にやっとできた子供でした
なので 祖父はそれはそれは かわいがり・・・
父が 小学生の時 硬筆の宿題が出たそうなんですが
それも 祖父が書いてあげたそうです

(きっと 父がやらなかったんだろうけど・・・親バカですね)
その話には 続きがあって・・・
父が学校に持っていくと 先生にバレて怒られたそうです
何故 バレたのかと言うと・・・
祖父が 漢字を旧字体で書いたから
子供がこんな戦前の漢字を知っているはずがない!!と(笑)
悪いことは出来ませんね

長々と すみません・・・

今日は 暑くなるのかな??
よい日曜日をお過ごしください

この記事へのコメント
クローバー
こどもの宿題を嬉々としてやっちゃうなんて、私はそんな親とても好きです。だってたぶん子どもは「いや自分でやるし」って逆になるような気がして。
字がおおらかで優しそうです。(^^)
きよら
甘味屋さんにありそうな
温かみのある字ですね^^
素敵な文字です♪
今も現役で使われてるって素敵です^^v
干したての布団、洗濯物はわんにゃんともに
潜り込みます^^
お日様の匂いが好きなのか
フワフワが好きなのか…^^v
青空
おじい様の書かれた文字、いいですね~
私はこのような手書きのポスターが普通の時代をすごしましたので、とてもなつかしく、暖かな気持ちに為りました。ありがとうございます。
陸&クロ
ピエール君フカフカ布団気持ち良くないのかな?
おじい様の字体凄く味がありますね
最後お話笑えんます、おじい様優しい方
なんですね、(お父さんも面白い方)
先生に怒られてもしかたがないです。(笑)
けん
ひじ丸
でも今日は暑いですね。暑さが戻ってきました。
おじいさんの字、私好きです!ほんと、味がありますね~ 旧字体は自分は気づかなかったんですね・・ 亡くなってもこうして地域のどこかで活躍しているのですね。ずっとこの箱使って欲しいですね。
やまねこ
旧字体は、気づかなかったんですね・・・
お布団に潜ってるピエール君、気持ちよさそうです。
タフィー104
お日様の匂いがいいんかな?
洗濯物でもふとんでも・・人間もおんじか
気持ちいいもんね。
おじいさんとお父さんの話
ほのぼのとしますね。
先生も笑っただろうね(笑)
みるしっぽ
コメントありがとうございます
うちの父は 何でちゃんと書いてくれなかった!!と怒ったそうです(バカ息子ですね:笑)
まぁそれからは 自分でするようになったみたいですから 見つけてくれた先生に感謝ですよね(笑)
みるしっぽ
コメントありがとうございます
祖父の字はとても特徴があるので すぐに見つけることが出来ます
マメだったので 近所の人が 子供の自転車の名前も祖父に書いてもらったんだよ~と言われた事があります
私の荷物もいくつか名前を書いてもらった物がありますよ
動物はおひさまのニオイがすきなんですかね??
ちょっと寒かったみたいで お布団の間でぬくぬくしていましたよ
みるしっぽ
コメントありがとうございます
私が子供の頃も 手書きの看板が多かったと思います
何だか 味があっていいんですよね
便利な世の中ですが 時には手書きもいいものですね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
宿題の話 面白いですよね
何かのコントにありそうな感じですよね~
戦前と戦後で ずいぶん 漢字も様変わりしたんでしょうね
祖父はつい最近でも 旧字体を使うことがありましたよ
みるしっぽ
コメントありがとうございます
けんさんのお婆様がまだ元気でいらっしゃるんですね~
スゴイですね
私も子供の頃に ひいひいおじいさんにあった事がありますが 曾祖父母も祖父母も両親も結婚が早かったので まだ90歳代でしたよ
お婆様 もっと長生きしてほしいですね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
私の実家のある地域は 市内でも田舎で地域や字(あざ)の結びつきが強い所です
字ごとに催し物があったりして 昔 字の役をやっていた時の祖父の書いたものが結構残っています
使ってもらえてるのは とても嬉しいことです
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエールは ちょっと寒かったみたいで お布団でヌクヌクしていましたよ
旧字体には気がつかなかったようですが 先生に見つかって怒られて祖父にも父にもいいお灸になったのではないでしょうか??
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうですね 干したお洗濯って気持ちがいいですよね~
祖父と父の話 初めて叔母(父の妹)から聞いた時には お腹を抱えて笑いました(笑)
先生が見つけてくれて 父のためにも祖父のためにも良かったんだと思いますよ
かよ
おじいさまの書いた字が残ってて、今も使ってもらえてるのはとっても幸せだと思います♪
ホント、いい字書きますねー♪
字って人柄が出るっていいますよね☆
ねこちゃん
ニャンコは確かに干した後のお布団が好きですよね。素敵なお爺様のいい思い出ですね。字がとっても暖かく感じられます。確かに味のある字ですね。
みるしっぽ
コメントありがとうございます
字って本当に 書いた人によって違うものですよね
うまい下手ではなく 個性で 素敵だと思うんですよ
そのうち 時代の流れで パソコンを使った物に変わるかもしれませんが いまだに使ってもらって 嬉しいです
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ニャンコは おひさまの匂い 大好きなんでしょうね
ちょっと寒かったので ヌクヌクしていましたよ
祖父は筆マメで 何でも書き遺しておいたので 近所じゅう祖父の字であふれています
そのうち パソコンの字に変わってしまうかもしれませんが・・・それまでは 家族のひそかな楽しみでもあります
full
やっぱり楽しそうなお祖父様です。(^^)
ウチの父は書道教室を開いていましたが、お休みで来れない生徒の作品を、筆跡を真似させて自分に書かせたりしてましたよ~(不正?)
みるしっぽ
コメントありがとうございます
fullさんのお父様 書道教室していたんですね~
不正?優しいじゃないですか(笑)
私が子供の頃 行っていた書道教室は いつもはおばあさん先生で厳しくないのですが 1か月に1度くらい おじいさんの先生が他の地区からやってきて その先生は とっても怖かったですよ