伸びてます
こっちでも・・・
この前のココアとマロ 伸びてます
震災から5カ月ですね
昨日 荷物を送った 祖母の妹とその娘さんから 連絡がありました
冷蔵庫や洗濯機など主な家電製品は 赤十字の方から
支給品があったそうで 買わずに済んだようです
細かい食器や家電類は 支給がある物は並んで貰ったり
親戚・知人が持ってきてくれたので なんとか なりそうだという話でした
周りも お店や病院などもあって 便利だと言っていたので 良かったです
やっと5カ月・・・ もう5カ月・・・です
海のすぐそばに家があり 何も残っていなかったと言っていたので
昔の写真を整理して 送ってあげられるようにしたいと思います
去年 伯母(母の姉)から お土産で貰った雄勝の石のペンダントです
ピンクだけでなく ブルーや赤もありました
齋藤 玄昌實さんの作品だそうです
他にも 石に書かれた絵などがあります
とっても素敵ですよ
宮城県の雄勝は 硯の石や スレートという瓦に使う石の産地です
瓦は 東京駅のスレートの屋根瓦として使われているそうです
最近は 硯だけでなく 色々な工芸品があるようです
海沿いの街なので やはり津波の被害をうけたそうです
復旧 復興を願っています
今日も暑くなるようですね
熱中症にお気を付けください
この記事へのコメント
naomin
ピエール君、肉球、黒だと思っていました。暑くて真っ赤かですね。
被災地、便利になったと言っても
まだまだきっと大変なんでしょうね。
きよら
ココアちゃんもマロちゃんもピーンって
あはは、可愛い♪
被災地の御親戚は少し落ち着けましたね
それでも、3月10日までのようには生活できてませんよね
皆さんが笑顔で生活できる日が来るように
ずっと願ってます
けん
陸&クロ
毎日暑いですね
暑いからピエールちゃんダウンでね
ココアちゃん、マロちゃんも伸びてます。
夏バテしないようにね。
被災地の方まだまだこれから大変ですが
頑張ってくさい。
俊太郎
石巻ではないですが、同じく被害にあった陸前高田に碁石海岸がありますね。こちらも黒い石が、波に磨かれて碁石のようにツルツルになって浜辺に敷き詰められていました。
碁石海岸で、ハートの形をした黒光りする石を拾って、今でも大切に持っています。
三陸のうつくしい海岸沿いの村々に、穏やかな日々が来ることを祈っています。
やまねこ
復興まだまだですが、親戚の方、少しでも落ち着かれたようで安心しました。
マシマロ
猫ちゃんたち、見事に伸びてますね。うちのクロも一段と動きが鈍くなってます。
震災からもう5ヵ月ですね。
ウチも水が1ヵ月使えなかった教訓を活かして、ペットボトルに水を溜めてます。洗濯を回す度に入れ替えてます。何日分かの飲み水になればと思ってます。
タフィー104
マロちゃんって、いつもぴーんと足伸ばしてるよねえ(笑)
ほんとに早いもので5け月
おばさんたち、なんとか生活が始められそうですね。
ほんとに長い5ヶ月だったんじゃ・・・
少しでも休まる生活ができるようになるといいですね。
みるしっぽ
コメントありがとうございます
肉球は グレーがかったピンクです
ちょっと汚れた感じに見えます
被災地は まだまだ住居だけでなく仕事などを失った人も多く大変だと思います
被災地の物を買って 協力ができれば と思っています
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ココアとマロは暑くても一緒に寝ています
いつかピエールも一緒にニャン団子になってくれるといいのですが・・・
被災地の物を買って 協力していきたいなぁと思っています
みるしっぽ
コメントありがとうございます
私が雄勝へ行ったのは 小学生の頃だったので今から20年くらい前かな
硯を作っている所を見学したりしました
とってもキレイな絵が書いてあったりして 良く覚えていますよ
その時は 齋藤さんのことは知らなかったですが お土産を貰って調べてみたら とっても素敵な絵を描く方なんですね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
みんな 暑くて伸びちゃいますよね
被災地は住居だけでなく仕事を失った方もたくさんいて 大変だと思います
被災地の物を買って協力が出来たらなぁと思っています
みるしっぽ
コメントありがとうございます
雄勝の硯 とってもキレイですよね
私が雄勝に行ったのは 小学生の頃なので今から20年くらい前ですね
その頃 書道を習っていたので すてきな硯ばかりで欲しくなりましたが 小学生のお小遣いでは買えなかったです(汗)
書道の先生に お土産で文鎮を買いました
すてきな花の絵が描かれているものでしたよ
ハートの石ですか・・・素敵ですね
石巻の牡鹿半島から岩手の三陸海岸にかけて 小さな入り江や浜がたくさんあって 1つ1つがとてもキレイなんですよね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
暑くて 伸びてしまいますよね
早く涼しくなってほしいです
叔母たちは 今まで息子さんの家にいたので 避難所にいる人たちよりは良かったと思います
ただ 狭い建売の家なので 部屋があるような無いような状態だったので やはり別々に住むことになりました
同じ市内でも 前とは環境が違うので 慣れるまでは大変だと思いますが ひと安心です
みるしっぽ
コメントありがとうございます
クロちゃんに この暑さは こたえますね
なんとか乗り切ってほしいですね
そうですね 関東もいつ地震が来るのか分かりませんね 私もペットボトルの水を少し買ってあるのと お風呂の残り湯は すぐに抜かずに入る前に抜いて取り替えるようにしています
飲めないけど いざという時 なにかに使えれば・・・と思ってとってあります
みるしっぽ
コメントありがとうございます
マロは いつもこのスタイルみたいですね
ピエールはだらし無く伸びていますが・・・猫によって寝方も違うみたいですね
叔母たちは 今まで息子さんの家にいたのですが 狭い建売なので部屋があるような無いような感じでした
同じ市内ですが 今までと環境がちがうので慣れるまでに 大変だとおもいます でも一安心です