ピエールがキャットタワーから 夢中で 外を見ていました
ぶんぶん しっぽを振っています
ガラス窓に張り付いています
さらに 夢中になるピエール
このあと バランスを崩して 落っこちてしまいました
ネコっぽくない ダサい落ち方でしたが カメラにおさめる事が出来ませんでした
どうやら ピエールの 運動神経が鈍いのは 私に似てしまったようです(汗)
< 日記 >
今日 2月25日は 八高線脱線転覆事故のあった日です
詳しい内容はこちら → http://www5a.biglobe.ne.jp/~techare/29144280/
(当時の写真も載っています)
事故があったのは 1947年2月25日 7時50分頃
実は この列車に 私の祖父も乗っていました
祖父は 当時 上海から引き揚げてきて 家業を継ぐために警察官を辞めたばかりでした
そして 買い出しへ行くため 事故の起きる2駅前に この電車に乗り込みました
買い出しに行く人たちがたくさん乗っていて すし詰め状態で
祖父が乗ろうとしていた駅に列車が到着した時には
すでにブレーキの利きが悪かったのか オーバーランをして 駅に停まったそうです
毎日 利用していた祖父は乗る所が決まっていたそうなんですが
列車が通り過ぎてしまったので慌てて
いつもとは違う 後ろの方の車両に乗ったそうです
それから 2駅先の高麗川駅へと列車が向かっている途中の事でした
スピードが出過ぎ カーブを曲がり切れなかった後方4両の連結が外れ 脱線転覆したのです
前2両は 後の車両が脱線転覆した事も知らず 駅へと走って行ってしまったそうで
脱線転覆事故を運転手が知ったのは 高麗川駅に着いてからの事でした
祖父は 転覆した車両に乗っていました
脱線転覆により 列車内で乗客が押され 満員だったはずなのに 1/3程度になってしまったそうです
苦しみながらも 祖父が手を伸ばすと 手に触れたのは土でした・・・
これなら 助かる・・・と思ったそうです
祖父は奇跡的にも無傷でした
何とかして その車両からはい出ると 目の前の光景は すさまじいものだったそうです
祖父はまだ警察官を辞めて日が浅かったので
救助活動を手伝い、亡くなった方の身元がすぐに分かるようにと
畑に順番に並べていくように指示をしたりしてから 夕方 家へと帰ったそうです
死者184名・負傷者約300~500名(負傷者数は資料によって違います)をだす大事故であり
死傷者の数では 戦後最悪の鉄道事故だそうです
その事故から もう65年
最近では 報道される事もなくなり 知っている者も少なくなりました
祖父の晩年 ラジオでこの事故の事が取り上げられました
買い出しへ行く人を乗せた列車なのに
買い出しの帰りで荷物と人のすし詰めの列車と
間違った報道がされ
それを聞いていた祖父は 「これじゃ亡くなった人が浮かばれない・・・」と涙を流していたのを覚えています
当時 乗客だった祖父も もう亡くなり この世にはいません
もう 当時の事を知っている人も少なくなりました
今後 このような大きな事故が起こる事のないよう願うばかりです
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします
この記事へのコメント
みんみん
お祖父様、たいへんな事故に遭遇されたんですね。無傷だったことが不幸中の幸い。
大きな事故や災害は資料としては残っても世間からは徐々に忘れられてしまったり、間違って伝わってしまったりするのは致し方ないのかもしれません。
でもそこから学べることは絶対に忘れてはダメ、慢心が危険を呼ぶんですね。
とまと
なんか暖かい気持ちになります。
家族みんなが仲良しなのがよ~く分かります!
でも運動神経は...なんですね
ピエール君、ひな人形に参加してもらいました。
ちゃんと男の子役ですので見に来て下さいね。
陸&クロ
ピエール君落ちたの・・大笑い
痛くなかったかにゃ~~
お祖父さん、乗り遅れて
後ろに乗ったのが幸いですね
これも運命でしょうね
前に乗っていたらと思うと。
pmarin
大きな事故や災害のあとに安全が見直され、私たちはその上に無事に暮らしているのだということも覚えておきたいです。
マシマロ
びっくりしたでしょうね。
この脱線事故の事、知りませんでした…(汗)
お祖父さん、乗っていらしたんですね。
救助活動に率先してやっていらしたとの事。写真を見ても、凄まじい現場だったんでしょうね。
最近では、福知山線の脱線事故がありましたが、電車に乗っている時に、もしこの電車が事故に遭ってしまったら…って考えると恐ろしいですね。
事故は風化させてしまってはいけないですね。
みるしっぽさんのおかげで、アタシも知る事ができました。ありがとうございます。
フルール・ハーツ
そんな時恥ずかしそうな顔しますよね
そこが又、可愛い(^^♪
八高線脱線事故って、聞いた事あります。
悲惨な事故だったんですね
お祖父様が遭遇していらしたとは…
大変な思いをされたんですね。
やまねこ
事故の度に安全が見直され、その上に今の安全がある、というのを思い出しました。
ピエール君、落っこちたんですね・・。
タフィー104
うちのもよく足踏み外してます(笑)
猫でもやっぱ運動神経違いがあるんですかねえ(笑)
昔祖母から聞いた話、関東大震災の前に東京に行く誘いがあって、自分は行けなかったそうで。
でも行った子達は、帰ってこれないかった・・
運命って感じますね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
なんだか 運動神経が悪いようで・・・ 実家では高い所から落ちて捻挫するし 猫なのか??って思う時がありますね
電車に乗っていて 危ないと思う事って ほとんどなくて忘れがちですが やはりこういう事故を教訓に今の安全性が保たれているのでしょうね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
落っこちて 恥ずかしそうにしてました
事故の話 祖父がこの時点で巻き込まれて亡くなってしまえば 私は生まれない事になります
やはり生き残った者が後世に伝えていく義務があると 祖父も思っていたようで よくこの話をしてくれました
みるしっぽ
コメントありがとうございます
お返事 とばしてしまってすみません
ピエールの運動神経は 私にソックリ・・・
しかも 祖父も体操の成績は乙・・・
我が家の伝統かもしれません(笑)
かわいいピエール人形の写真送っていただき ありがとうございます
ブログ記事に載せさせていただきました
ありがとうございます
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうですね この時点で祖父が亡くなっていたら 私は生まれて来ない事になります
本当に助かって良かったです
電車に乗っていて 危ないと思う事って ほとんどなくて忘れがちですが やはりこういう事故を教訓に今の安全性が保たれているのでしょうね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエール 落ちてしまい 恥ずかしそうにしていました
戦後すぐの事故だったので 写真があまり無い事と資料も残っていないので あまり知っている人もいないと思います
電車に乗っていて 危ないと思う事って ほとんどなくて忘れがちですが やはりこういう事故を教訓に今の安全性が保たれているのでしょうね
祖父は生き残った者には伝えていく義務があると思っていたのでしょうね よくこの話をしてくれました
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうなんですよ 恥ずかしそうな顔していましたね
祖父は かすり傷一つ無かったようです
偶然が重なり助かったのだと思うと 考え深いですね
祖父は生き残った者は後世に伝えていく義務があると思っていたようで よくこの話をしてくれました
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうです すごく大きな事故だったようで 祖父もよくこの話をしてくれました
やはり 生き残った者は後世に伝えていく義務があると思っていたのでしょうね
ピエール 落っこちて恥ずかしそうにしていました
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうなんですよ 猫にも運動神経ってありそうですよ~ マロもドン臭いし・・・
タフィーさんのおばあさまのお話 考え深いですね
その時 行ってしまえば きっと戻ってこれなかっただろうって事ですよね
祖父がいつも乗る場所に 双子の男の子が乗るのを見たそうなんですが その男の子たちは亡くなっていたそうです
祖父は生き残った者は後世に伝えていく義務があると思って よくこの話をしてくれました
クローバー
福知山線の事故もあったし、過去の事は忘れて、同じような事故がまた起こっていくのは防ぎたいですよね。
でも何かの縁でこうして私も知れてよかったです。お祖父さん、みるしっぽさんがお孫さんで幸せです。
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうなんですよ 戦後すぐの事故だったため 資料や写真など残っているモノが少ないんですよ そのため 知っている人も少ないかもしれませんね
祖父は生き残った者には伝えていく義務があると思っていたのでしょうね
同じような事故が起きない事を願うばかりです
yasu
我が家でも、たまに踏み外して落ちる子がいますね!猫なのにね。脚の悪い子もいるので気にはしていますが・・
鉄道の事故、初めて知りました!
多くの方が亡くなったのですね!
驚きました!
みるしっぽ
コメントありがとうございます
夢中になり過ぎてしまったようです
バランスを崩して 落ちて 恥ずかしそうにしていましたね
八高線の事故 戦後すぐに 拝島~小宮間の川にかかる鉄橋でも 正面衝突事故で多くの人が亡くなっています
その後もこの高麗川駅手前の脱線転覆事故で多くの方が亡くなりました
どちらも戦後すぐの事故だったので あまり情報が残っていないんですよね
生き残った祖父たちの証言は 語り継いでいかなければならないと思っています