畳は 気持ちいいよね
先日 暑くなる前に・・・と思って
母と 父方の祖父母の家の物を少し整理した
曾祖父母の代から 田舎の何でも屋って感じで
商売もしてたから 物がいっぱい(汗)
実家のある市は まだ ゴミ袋が指定じゃなくて有料じゃないから
粗大ゴミ以外は 分別して出せばOKだから 楽なんだけど
しかし 物が多い(汗)
2階の8畳くらいある1部屋を掃除したけど
3時間やって半分位だった・・・
まぁ無理もないよね
曾祖父母の代から 100年くらい住んでるボロ屋だから・・・
古いからって 立派な家じゃないですよ
イメージするなら 千と千尋~の商店街に出てきそうな
トタン張りの店のボロバージョン
(注:あんなに立派でオサレじゃないです)
片付けてたら出てきた新聞・・・
昭和49年
1枚だけとってあると思ったら
長嶋・金田
しかも ガム7枚50円!!
安い!!
上の記事に興味があったのかな??と思ったけど
祖父も巨人ファンなので そっちかな??
記事は 富士山の道路が環境を破壊してるといった感じで
将来に向けて警鐘を鳴らすといった内容
(一部しかなかったので ざっくりとしか読んでないけど)
たぶん 当時は マイカー規制がなかった時代かな
この新聞は 日曜版だったから
裏には求人・土地販売などの情報も載ってて
求人は 職種にもよるけど 有名な企業で月給6~10万円くらい
アルバイトは これも職種によるけど 時給300円~500円って感じだった
土地も かなり安くて(当時も高い買い物だったんだろうけど)ビックリでした
片付けて 出てきたものを まじまじと読んでしまうから
余計に時間かかるんだよね(笑)
祖父のことだから 大事な書類はちゃんと保管場所にまとめてあると思うんだけど
間違って捨てちゃマズイから 一応 確認しないとね
どこにも 全く お宝らしいものはゼロ(笑)
祖父が生前 「金にもならねぇもん(物)べぇ(ばかり)溜め込んでぇ~」と
よく言ってたけど まさに それよ!!
市報なんかも 綺麗に年毎に束ねて保管してあったわ・・・
最近はネットでも市報って観れるから 紙で取っておく必要ないけど
昔は 商売してると お客さんが来た時に
「市報捨てちゃったんだけど 載ってた○○?分かる?」と
聞かれることも多かったそう・・・
それで 保存しておく癖が付いてたんだと思うんだけどね
まだまだ 片付くまでに 時間かかりそう
私も あまり物を増やさない生活をしようと改めて思いました
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
お宝が眠っていそう…とか思うのは貧乏人の発想ですが、意外なものが売れたりするらしいですよ~
TAMO
そうそう!ガム50円でした~!
懐かしいですね。私その黄色いフルーツみたいなのが好きでした。
これ見てたらなかなか片付かないですね。
でも時代背景やお人柄も見えてきたりして、良いご供養になりますね。
陸&クロ
ピエール君
畳み気持ちよさう
いいな~(^^♪
100年ですか
いろいろお宝が
懐かしいのみてると
なかなか進まないですね((+_+))
たぁくんママ
今私が残してるものも、私が亡くなった後はゴミになってしまうんだ~って思うと、人生観が変わりました。
sabatora nyanya
うわ~!長嶋に金田って往年の大スターだしロッテのガムも歴史を感じますよね。
マーシャの乳母や
この広告は、往年の野球ファンにはお宝では?