ピエールは お外の空気を吸いたい?というか
お外の雰囲気を味わいたいらしく
花粉症を我慢して
少しの間 窓を開けてあげます
ガラス戸越しに見るよりも
風やリアルな鳥の声・姿など
網戸から見たほうが 刺激的なんでしょうね
居眠りを始めたら そっと窓を閉めます
失敗 カンパーニュ・・・
ただの丸パン
発酵カゴを持っていなかったので
ネットで観たら ザルでも代用出来ると書いてあって
金属のザルに粉を振って 発酵させてみたら・・・
べっとり くっついちゃって(汗)
(プラスチックのザルが良かったみたいです)
剥がすのに 発酵してた生地を潰してしまい
もう1度 オーブンシートを敷いて 発酵し直す・・・
それから クープを入れたけど
遠慮しすぎて 浅かったらしく
綺麗にクープが開いたものの 凹凸なし

そして出来上がったのは ただの丸いパンだった
味は美味しいけどね
でも 失敗から発見したことが!!
いつも クープに苦労してたのは
クープが浅い+発酵不足みたいだ・・・と気がついた
発酵不足は 広がらない原因のようで
今回のように 2回も発酵したら 綺麗に広がった
いつも ちゃんと発酵させてるつもりだけど
フランスパンの粉だから
もう少し 時間を長くしたほうがいいのかも??と思いました
それと クープは
もっとザックリいった方が良いのかも
次作る時は ちょっと頑張ってみます
発酵カゴ 気になるけど・・・
いい値段した気がします
たまにしか使わないからなぁ・・・
おまけ
見納めの桜
右側の建物を入れたくなくて
変な構図になってしまった
ここも数年前に 結構 枝を伐採してしまって
イマイチだったけど
だいぶ 綺麗な感じに戻ってきました
毎年見てた 近くの公園の八重桜を
今年はまだ見てなかった
今日 散歩ついでに見てこようかな
この記事へのコメント
みるくっち
そうそうガラス越しに見るのと
網戸では全く違うみたいです。
うちの胡達も網戸の方が好きでした。
発酵籠お高いですよね。
悩みながら買ったこと思い出しました。
あと、とい型とか。
クープ入れるのに躊躇しますよね。
前は包丁で入れてたので上手く切れなくて
クープカッター買って切ったら綺麗に切れて
最近両方とも使ってないから何処にあるんだろう(^^ゞ
そら
仲良く外の雰囲気を味わってますよ^^
もう少ししたらベランダに入り浸り
夜遊びもはじまります
パン作りは奥が深いっ
トトパパ
日向ぼっこ、気持ち良さそうですね~。
陽にあったて眠るのはきもちいですよね。
桜、見納めですね。
sabatora nyanya
ピエールくんも窓辺から春の香りを楽しめれたかニャ~♪
手作りのパンって本当に難しくて我が家も良く失敗の連続でしたよ。
今年の桜も花吹雪状態になり寂しくなりましたが今年は沢山花見を楽しめる事が出来ました~
摩利紫天@analog-ya
今日も強風だし、いよいよ見納めかな
リーンなパンは低めの温度で時間をかけてゆっくり発酵させるとか聞きますけど…手捏ねでの話だから、どうなんだろうな~
TAMO
昨日はお祝いコメントをありがとうございました。
カンパーニュ、美味しそうですね!
たまたまネットニュースで、工〇静香の焼いたカンパーニュが石みたい!と叩かれているのを見たばかりで、見たら本当に石みたいだったんです。
そのあとこちらで見たら、なんておいしそうなんだろうと思っちゃいました。作る人が作るとやっぱ違うんだな~♪