
でも 全くやらなくなるわけではなく へそ天します
丸くなってる割合が高くなるだけです


膝の上を狙う時もある

おまけ
パパの親戚から ミカンがいっぱい届いた

ずっと前に作って 載せてなかった籠を使う時が来た!

ふちを もっとオシャレな編み方にしたかったのだけど・・・
本に載ってた簡単な説明書きでは 編み方がよく分からず
どう頑張っても 本に載ってる作品のような見た目にならなかったので
やり直して ごく一般的な編み方にしてしまいました
編む工程の絵がね 2個しかないし 説明文も無かったので 謎のまま・・・
参考作品って感じだったから 作りたかったら 他の本も買ってねって感じなのかな~

なんとか かごになったから ヨシとします
この記事へのコメント
みるくっち
お~~~ピエール君してますね。
うちの子もよくホカペの上でやってますよw
ピエール君丸くなると言うより四角なんですが😆
籠きれいに出来てますよ~
こんなの作れるなんて羨ましいです。
そうそう主人病院のなんとかタイム(よくわかんないw)で
PPバンドみたいなので籠作ってるって言ってましたよ。
不器用なので上手くいかないってぼやいていましたw
シグまろX
えっ!籠を編まれたんですか‼︎
すごい!
みかん原やっぱり籠ですよね。
ピエールくん、アンモナイトになってますね^_^
トトパパ
ヘソ天、可愛いですね〜。
ミカンがいっぱい〜!
やっぱ冬はこたつにミカンですな!
bunko
摩利紫天@analog-ya
すごいですね~
これで正しいこたつみかんの図が完成しましたね
TAMO
お~みかん沢山ですね~!
冬はこれがないと♪
ピエール君へそ天、冬でもするんですよね。
うちはストーブの前でしかしないな~。
籐も奥が深いですよね。
うちの母がよく編んでて、私も教わりました。
ピエール君、壊さないですか?