日向ぼっこをするようになった

ピ 「邪魔しないでくれる」

おまけ・・・
きなこが余っていて・・・賞味期限も切れちゃったし
早めに使わないと・・・と思って
前に NHKの「みをつくし料理帖」で観た ひとくち宝珠を作ってみました
きなこ餅みたいな感じかな

抹茶と白砂糖をかけて 出来上がり
お抹茶を点てて 食べましたよ

ほんのり甘くて おいしかった
みじん粉(もち米の粉だったかな?)が入ってるので モチモチするんだけど
私が 「ちょっと柔らかすぎたかも 歯ぬかりするね~」とパパに言ったら
パパが(?_?)となったわけで・・・
歯ぬかりって 団子とか柔らか過ぎて歯にくっつくような物の時に
祖父がよく言ってたんだけど 埼玉周辺の方言だったのかな・・・
あんまり綺麗な言葉じゃないけど
でも 的確な他の言葉が見つからない
粘々するとかかな~
でも ニュアンス的に 粘々じゃないのよね
歯ぬかりとか粘々とか まずそうな感じの言葉を並べてますけど
ひとくち宝珠は 美味しかったですよ
火を使わなくて簡単に出来ますよ
レシピはこちら→https://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/html_miwotsukushi_recipes05.html
この記事へのコメント
みるくっち
この時期の日向ぼっこ気持ちいいので好きみたいですよね。
ピエール君も頑張ってますねw
ひとくち宝珠美味しそうですね。
簡単なので作ってみようと思っています。
抹茶にホント合いそうなお菓子ですよね~
そうそうメッセしてます。
時間があるときに見てくださいね~~~~
摩利紫天@analog-ya
普通は歯にくっつくとか言うと思います
本当に普通だな…
ひとくち宝珠は火を使わないで作れるのは良いですね
いやそれよりも父の嫁に貰った菱餅をどうにかせねば…
そら
ガーゼ買えてラッキーでしたね^^
花粉症の人はこの時期大変やもんねぇ
早くマスク充実してほしいですね
歯ぬかりってなんとなくわかります!!
すーちん
ピエール君確かに言ってます
「じゃましないで!」って^^
お料理簡単に作ってしまわれる
方尊敬ですー
sabatora nyanya
我が家のニャンコ達も良く窓辺でホコホコと温もってますよ
手作りのひとくち宝珠美味しそうですね~♪緑茶と一緒に食べると愛称もぴったりですね。
歯ぬかりするねって初めて聞く言葉ですが埼玉の方言なんですね~(*^^*)
トトパパ
ひとくち宝珠を作られたんですか。
いいですね〜♪
抹茶とセットですか。
抹茶、私もたまに家で飲むんですが、めっちゃ落ち着きますよね。
たぁくんママ
美味しそう~
私は最近、米粉を買ってきて、豆乳入れて、米粉でとろみをつけたシチューを作りました。
TAMO
わあ!美味しそうですね!
歯ぬかり?初めて聞きました。
いろんな方言の表現があるものですね~
お抹茶と一緒にいただくなんて、
なんて素敵なお茶時間♪