
キラウニボールとか ねずちゃんとかなんですけど・・・
冷蔵庫の下に入れて 取れなくなった・・・って 訴えてる時があります

わざわざ 隙間に入れ込んで
そんな所に隠れやがって!!バレバレだぞ!!とか・・・
そんなシチュエーション設定で 遊んでるんだと思われます(笑)
おまけ
栗の季節になったので 今年も 同級生の実家の栗を買った
殻がぽろっと剥けるポロタンと 渋皮煮用の利平を買いました
写真撮るの忘れた・・・
ポロタンは 冷凍して 栗ご飯用に・・・
利平を使って 渋皮煮を作りました
殻を剥いたところ

蛍光灯が写っちゃった(汗)
で 時間がかかったけど 出来上がり

5個くらい煮崩れてしまった・・・
でも 煮崩れは冷凍して お菓子作りに使います
今年は雨が多くて あまり良くないという話だったけど
結構 いい栗でした
パパは 今年のは 皮がより柔らかくて美味しいって言ってたけど
いつもと作り方一緒なんだけどな
栗の出来の違いか 三温糖にしたからか よく分かりません
秋っぽいお皿もあったんだったよね・・・

この小皿とセットで 大皿サイズの葉っぱもあるんだけど・・・
そっちは 何に使っていいのか?ちょっと分からなくて 困ってます(;´・ω・)
これも 祖父母の家にあった物で 引き出物とかで頂いた物を取ってあって
お嫁に行く時に好きな物持っていけみたいな感じで
茶箱に保管されてた物だったかな?
この記事へのコメント
すーちん
ピエール君何しても可愛い^^
渋皮煮美味しソー
作るの大変!
たぁくんママ
取らされる私は疲れますが~特に犬のはるは吠えて私の方を見てますから~(笑)
sabatora nyanya
天然生栗さんですね~♪
缶詰と違ってやっぱり生栗さんは風味も抜群ですから渋皮煮は絶対美味しい事間違いなしですニャ!(⁎˃ᴗ˂⁎)
摩利紫天@analog-ya
いい栗で良かったですね
渋皮煮、美味そ~
みるくっち
うちの胡は冷蔵庫の下小物入れですよw
取れないからホント困りますよね~~~~
渋皮煮美味しそう~
今年は🌰なかなか売ってなくて作れるのかな~~~って思っています。
そうそうメッセ入れとくので覗いて下さいね~
猫ねこネコ
おいしそうです。
葉っぱのお皿も秋ぽくていいですね~。
私も頂き物の栗で、栗きんとんを作ったばかり。
あっという間に無くなっちゃいました。