エアコンのリモコンをお腹で隠す ピエール
一番 風の当たる所にいます


恒例の・・・って まだ 1回しか載せていないけど
祖父の家にあった ガラクタの中から・・・
昔の千代紙です
私が子供の頃は こんな柄の千代紙は無かったから
もうちょっと前のだろうなぁ…
バラ売りしていたのか??袋などはありませんでした
ちょっと 懐かしくもあり新しくもある柄ですね
ついでに もう1つ・・・ カバヤの チコちゃんガムの広告
お店のケースに貼られていて かなり色褪せちゃってるけど・・・
女の子だけのガムらしいです(50円です)
ヒミツのおもちゃ入り・・・何が入っていたのでしょう??
私 これは実物を見た事ないんですが・・・
観た事ある方いますか??
この記事へのコメント
naomin
ピエール君、オフスイッチ押さないでよ。
千代紙、ブックカバーにしても
良さそうですね。
このガム見たことないけど
絵のタッチが今風とぜんぜん
違いますね。
やも
千代紙キレイですね。古風な柄ですね。
このガムも見たことありません。昭和30年代以前のの雰囲気ですね。「ヒミツのおもちゃ」が気になります。
陸&クロ
ピエール君エアコン独り占め(笑)
珍しい柄の千代紙ですね。
はちべー
初めて、コメントさせて頂きます。
ピエール君、かわいぃ~~~。
特に、後ろ足のペタッとした感じ、大好きです。
これからもお邪魔させて頂きます
にゃーご#
リモコン独り占めして、一番いい風のあたるところも独り占め~~ですね。
まき@くりーむ☆ぱんだ
うちもくりーむちゃんはエアコンをつけると
一番風が当たるところに陣取ってます。
ぱんちゃんは、エアコン嫌いなので
部屋から出て行きます^^;
千代紙可愛いですねー^^
このまま額に入れて飾りたい感じですね!
タフィー104
温度管理もピエール君の仕事ですか?(笑)
おじいさんの遺品、宝の山ですね~
女の子のガム、当時の子どもはおとなになったつもりで買ったんだろうね^^
みんみん
ピエールく~ん、それを渡してくれないとアッツアッツムッシムッシになっちゃうよ~。
みるしっぽ
コメントありがとうございます
千代紙 ちょっと変わった柄で素敵ですよね
これは折り紙サイズなんですが・・・ もうちょっと大きい広告ぐらいのものもありました
ガム 知っている人がいないみたいで あまり売れなかったのかな?
みるしっぽ
コメントありがとうございます
千代紙 今でも使えそうな柄ですよね 日の当たらない所にあったので あまり色褪せもありません
ガムは ネットで調べても 少ししか情報が載っていなくて 70年代くらいの物かな?と予想しています(おもちゃはプラスチック系の物みたいでした)
あまり 売れなかったのかもしれませんね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエールが一番 涼しい場所をよく知っていますよ~
リモコンも独り占めです
千代紙 結構 ド派手な柄ですよね
みるしっぽ
はじめまして コメントありがとうございます
ピエールは だらしのないオヤジみたいな格好でいる事がほとんどですよ~ とくに下半身が伸びきっていて いつもだらしが無いです(笑)
これからも よろしくお願いします
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエールはロシアンのせいなのか??すごく暑がりで 涼しい所を探して歩いています
やはり 短毛なのに密度の高い毛は暑いんでしょうね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
くりーむちゃんも 毛の密度が高くて暑そうですよね ピエールと同じように暑がりなんですね
千代紙 日当たりの悪い所にあったせいか?色褪せが あまりありません
結構 ド派手な柄ですよね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエールが暑がりなので エアコンもピエールの様子を見て入れることにしています
ガム 知っている人がいないので あまり売れなかったのかもしれませんね
昔の子供は小さいうちから 祖父母のお店に買い物やお遣いを頼まれて来て お金の計算の仕方と使い方を覚えたそうですが
祖父の晩年には 親とスーパーに行っている子が増えて 小学生になっても買い物の計算が出来ない子がたくさんいたそうです(10円で50円の物を買おうとしたり・・・)
駄菓子屋さんも社会勉強のひとつだったんでしょうね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
千代紙 今でも使えそうな柄ですよね
小さいのはこの3枚しか無くて あとは広告ぐらいの大きい物がありました
きっとバラ売りしていたんでしょうね
ピエールは一番涼しい所を独り占めです
ねこちゃん
そういえばこの間いちがリモコンを手で抑えてましたね。ずれて落ちそうになると爪を使って引き上げて最後ジャレてました。
お祖母さんのお家色んなお宝がありますね、大事にされてたんでしょうね?!
みるしっぽ
コメントありがとうございます
いちちゃんも リモコン好きなんですね~
祖父母の家は 曾祖父母の代からお店をしていたので色んな物(売れ残りのガラクタですが・・・)があります
祖父母とも物を大事に使っていたので 古い物がいまだに残っています