ブラッシング&爪切り = おやつが貰える・・・と
考えているため いつも嫌がる お腹もブラッシングさせてくれることに
気が付きました!!
彼氏に抱っこされ うっとり(耐えてる?) ピエール
美味しい物 貰えるにゃ~

我慢!!我慢!!
この後 おやつをあげました


たま~に載せている 祖父の家にあった 昔の物を・・・
(過去の記事は ブログのトップページにあるブログテーマ
昔のモノをクリックしてみてください)
今日は 曾祖父の筆算録(昔のノート)ですね
確か 曾祖父は 明治16年生まれだったから
明治33年というと16~17歳くらいかな?
曾祖父は尋常小学校の高等科を卒業した後
上の学校へ行ったと言っていたので その時の物でしょう
今で 言う高校なのかな? 中身は こんな感じ・・・
さすが・・・うちの家系 どうやら 数学は苦手らしい・・・
結構 間違えています(笑)
裏側は 曾祖父の生まれ育った家の住所が書いてあります
今も同じ所に家がありますが 住所の番地が違います
(いつ変わったんだろう?)
名前のほか 『 平民○○(親の名前)の次男 』と
書いてあります
明治時代は まだ身分制度が残っていて
名前の他に書いておくものだったのかもしれませんね
この記事へのコメント
naomin
ピエール君、学習能力が凄い(?)
おなかのブラッシングは嫌がりますね。
シッポの付け根から首にかけて
逆にブラッシングするもの
あいはブラッシング好きだけど
そう言うときは噛みついてきますよ。
陸&クロ
さすが、ピエール君人間をあやるつの
上手いですね(ぎゃくかな?)(笑)
貴重な物沢山残っていますね
大事に保蔵されていて素晴らしいです。
きよら
ちゃんとおやつも覚えてて
我慢できるんですね
今度爪もらっていですか?
うちのにゃんに飲ませます!^^
貴重な物が本当にたくさん残ってますよね
博物館もびっくりの物も沢山ありそうです
保存してる事がすごいですね
にゃーご#
ウチも後でおやつもらえるからって、お腹のブラッシングさせてくれないかなあ~。
爪切りなんて絶対無理だし・・・。
ピエール君ホントにえらいね~。
タフィー104
でも、お腹だしてブラッシングも気持ちよさそうだ~
おじいさんだけじゃなくて、家系なんですね。
ちゃんときちんと取っておくの。
ホントに記録ですよ!
けん
ねこちゃん
ピエール君賢いなぁ〜!我が家ではオヤツは食べないし、嫌がられながらやりますよ。
みんみん
曽祖父様のノート、すごいですね!きちんと保管してあるから立派な当時の資料になりますね。
うちの亡くなった祖父もきちんと保管するタイプで、去年の法事の時には父や伯母たちの小学校時代の成績表が出てきました。
マシマロ
昔の貴重な物がちゃんと残っているなんて、すごいですね!!
むーた
曽祖父様の明治33年のノートを見て、私の祖母は明治28年生まれだったからまだ5歳のちっちゃい女の子だったんだなどとあらぬことを想像してしまいました。
私は祖母の子供の頃のものなど全く見たことがないので、古いものを大事にとっておいてえらいなぁと思いました。
まっき
お祖父様の家の古い物、いまでは珍しいものが残っていて、いつも感心しながら楽しみに見ています。
このノートも貴重ですよね。
筆算録といったのですね。名前の他に身分までも書いてあったこととか、へええーと思いました。
時代を感じます。
みるしっぽ
コメントありがとうございます
お腹が空いている時だけ お腹の部分はブラッシングさせてくれます(笑)
おやつが欲しいだけですよ
普段は やりすぎると ブラシに噛みつきます
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうか~!!こちらが 操られていたんですね(笑)エサのためなら何でもすると思っていたけど・・・ほしいから うまくたちふるまっているってことですね
筆算録 本家の人(曾祖父の生まれ家)が蔵を建て替える時に掃除をしたら出てきたと言って持ってきてくれました
明治33年は西暦1900年だそうです
100年以上前のモノですね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
子猫の頃に 食欲が凄いあったので それを利用して爪切りやブラッシングを慣れさせました
オヤツばかりあげるとふとってしまいますね
気をつけなければ・・・
筆算録 本家の人(曾祖父の生まれ家)が蔵を建て替える時に掃除したら出てきたと言って持ってきてくれました
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ただ食い意地がはっているだけなんですよ
お腹がすくと モジモジしながら近づいてきます(笑)
何でもさせてくれるので 爪切りなどを済ませてしまいます
みるしっぽ
コメントありがとうございます
そうなんですよ でも本当はイヤなんですよ
エサのために我慢です
筆算録 本家の人(曾祖父の生まれ家)が蔵を建て替える時に掃除したら出てきたと言って持ってきてくれました
100年以上前のモノですね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
インドはいまだにカースト制があるんですね
身分制度というものは 能力にかかわらず生まれで決まるなんて理不尽なものですね
そういうものが 早くなくなるといいですね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ななちゃんもいちちゃんも ブラッシングがイヤなんですね
ピエールは食い意地がはっていたので それを利用しました
オヤツばかり食べていると太ってしまいそうですね
みるしっぽ
コメントありがとうございます
たぶん ピエールの頭の中は おやつ!おやつ!!オヤツ!!!ってなっています
普段は嫌がりますよ お腹が空いていると ブラッシングさせてくれます
みんみんさんのところも 成績表出てきましたか?うちもありましたよ~
やはり 自分が苦手な物って 父たちも苦手だったりしませんでしたか?
うちは 体育と数学でした(笑)
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエール 気持ちいいよりも そのあとのオヤツが頭の中を駆け巡っていると思います(笑)
筆算録 本家の人(曾祖父の生まれ家)が蔵を建て替える時に掃除したら出てきたと言って持ってくれました
やはり 数学が苦手なのは遺伝だなぁ・・・と思いました
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエールも普段はブラシに噛みつきますが お腹が空いている時は我慢していますよ
明治生まれの人ももう少なくなりましたね
つい最近まで親戚のうちで 99歳のおばあちゃんがいましたが100歳目前で亡くなりました
ボケてもいなくて 残念だったけど 大往生でしたよ
さすがに 曾祖父の子供の時の写真はありませんが 大事にとっていたものから人柄が分かります
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエールはおやつが頭の中を駆け巡っていると思います(笑)
筆算録 本家の人(曾祖父の生まれ家)が蔵を建て替える時に掃除したら出てきたと言って持ってきてくれました
かなり 間違えていて やはり 数学が苦手なのは遺伝だと思いました
昔は お金さえあれば 上の学校に行けたのですね(笑)
逆に優秀でも お金が無ければ勉強が出来ない時代だったんですね
クローバー
おやつもらえるからかもしれないけど、気持ちよさそうに見えますよ~( ̄― ̄〃)
お祖父さんの物、本当によく残っていますね。残った物から、当時の色んな事が分かりますね。うちのおじいちゃんは何も残さなかったから、少し残念です。
みるしっぽ
コメントありがとうございます
ピエールの頭の中は おやつのことでいっぱいですよ(笑)
お腹が空いていると ブラシを持っただけで 抱っこしてきます
筆算録は 本家の人(曾祖父の生まれ家)が蔵を建て替える時に出てきたと言って持ってきてくれました
祖父母は何でも取っておくので・・・珍しい物もあれば ゴミみたいなもの(ゴミですね)もたくさん(汗)片付けが大変です