この写真 1ヶ月くらい前だな(汗)
包んである新聞紙に興味津々・・・
たぶん 伯母の家の猫の匂いがするんだろうな
河北新報 宮城では メジャーな新聞です
昔 父方の祖父が話してたことがあったけど
祖父は 戦中 上海(日本の領土だった場所)で警察官をしてた
そこで 知り合った人で宮城出身の方がいて
警察官だったか?操船の仕事をしてた方だったか?昔 聞いた話なので うろ覚え(汗)
その方が いつも 本土から河北新報を
わざわざ取り寄せて読んでたっていう話をしてた
東北の情報が多く載ってるから 故郷を懐かしんでいたんでしょうね
戦後ずっと経ってから
祖父の息子(私の父)が 宮城出身のお嫁さん(私の母)を貰い
夏休みに 祖父も一緒に宮城に行ったことがあった
その時は 戦後40年以上経った頃だったと思ったけど
祖父はせっかく来たなら・・・と
その方は漁師さんになり宮城の島にいたようで
昔の連絡先を頼りに 電話をかけてみていた・・・
残念ながら その方は数年前に亡くなり
息子さんだか娘さんが出て
祖父が 少し昔話をしていたのを覚えている
祖父は上海で警察官をしてたってこともあるけど
終戦後すぐは 日僑管理所といって
日本人を帰国させるための役所で仕事をしてたため
色んな方と知り合ったようでした
祖父が生きてたら 昨日で101歳で
戦中 上海にいた頃は 20代半ばくらい
当時を知る人は もう少なくなってますね
せっかくなので 前にも載せた当時の祖父の話のリンクを貼っておきます
祖父と戦争 その1
祖父と戦争 その2
祖父と戦争 その3
祖父と戦争 その4
祖父と戦争 その5
祖父と戦争 その6
祖父と戦争 その7
祖父と戦争 その8
祖父 祖母と戦争 その9
祖父と戦争 その10
祖父と戦争 その11
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
河北新報の匂いはどうだったかな?
みるくっち
ピエール君何があるかな何があるかなって感じでしょうか。
むっかしキャベツ、ほうれん草シフォン作ったことがありますが
(-ω-;)ウーン青臭いシフォンでしたwww
戦争忘れてはいけないものだと思います。
私の両親は子供の頃でそれもみんなが疎開してくるところだから
不自由などなくて普通の生活してたよと言っていました。
でも祖父は戦争に行ってるので小さいとき
田舎に帰るといろいろ話をしてくれました。
戦地は本当に凄かったと言っていました。
沢山の人が命を落としておまえらが今幸せに暮らしているんだから何に対しても感謝を忘れたらいけない
いつも言っていたのを思い出しました。
後で読みに行って来ますね。
豆台風が近づいているので気をつけて下さいね。
トトパパ
近畿は梅雨明けしました。
今年の梅雨は短かったけど、雨ばっかりでした。
いきなり猛暑です。
めっちゃ暑いです。
キャベツいいですね。
河北新報ですか。
知りませんでした。
お爺様は警察でいらしたんですか。
シグまろX
キャベツ、シャキッと美味しそうですね。
マロンも大好物でしたが、ピエールくんも食べるのでは?^_^
あんまり良くないか、、、。
いろいろな歴史の上にみんな住んでるんですね。
毎日ばらいろ
うちに来たものは、みんなチェックしておかないとね!
地方の新聞は、それぞれ面白いけれど、
家族にまつわる様々な思い出があれば、なおさら、惹かれますね。また、戦争の事を伝えてくださるって、ありがたいなぁ、って思いました。戦争の実態を知らないと、戦争をして領土を取り戻そうとか、言い出す人が現われてしまいますよ。
TAMO
地元の新聞って、良いですよね。
私はもともと横浜だったのでローカルな新聞の存在を知らなかったんですが、こっちに来て北海道新聞や釧路新聞っていうのがあるのを知って、ご当地新聞があるのを知りました。(神奈川新聞ってのもあったんですけどね)結構面白いんですよね。
マーシャの乳母や
復興関係の記事もありますね